シマノ「Dカバー締め付け治具」13/19ステラSW・15/20ツインパワーSW対応
シマノのSWリールのドラグカバーを付け外しする為の専用治具!ドラグメンテに必須のアイテム

このページはシマノのSWリールを
お持ちの方におすすめのページです

シマノのSWリールは専用工具がないと
ドラグカバーが外せずメンテナンスができません

水洗いの多い方やドラグを強く締める方は要注意!
水で乳化したり!ドラグカーボンの粉が混ざったり
グリスがはみ出したりしていますので交換しましょう♪
分かり易くご紹介しています♪
商品名 | シマノ「Dカバー締め付け治具」13/19ステラSW・15/20ツインパワーSW対応 |
---|---|
配送料 |
全国一律 178円(税別)
ネコポス
合計3,800円(税別)以上
ご購入で送料無料!
商品を「複数購入」された場合
1個分の送料でおまとめ致します! |
決済方法 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
商品説明 | シマノから発売されているSWリール(ステラSWやツインパワーSW)は、専用工具がないとドラグカバーを外せず、ドラグのグリス交換などドラグのメンテナンスができません。 「Dカバー締め付け治具」はそんなシマノのSWリールのドラグカバーを外したり、締めたりする専用工具です。 |
備考 | 【メーカー】シマノ 【商品名】Dカバー締め付け治具 【サイズ】φ55mm×70mm 【対応スプール】 13ステラSW8000HG 13ステラSW8000PG 13ステラSW10000PG 13ステラSW14000XG 15ツインパワーSW8000HG 15ツインパワーSW8000PG 15ツインパワーSW10000PG 15ツインパワーSW14000XG 19ステラSW8000HG 19ステラSW8000PG 19ステラSW10000HG 19ステラSW10000PG 19ステラSW14000XG 19ステラSW14000PG 20ツインパワーSW8000HG 20ツインパワーSW8000PG 20ツインパワーSW10000HG 20ツインパワーSW10000PG 20ツインパワーSW14000XG 20ツインパワーSW14000PG ※20ツインパワーSW・19ステラSWの10000番と14000番はヒートシンクカバーを外してからお使いください。外し方はこちら |
商品の特徴
新型のシートシンクドラグ付きの場合は、ヒートシンクカバーのビスを外すとドラグカバーが出てきますのであとは同じです♪ カバーの外し方はこちら
ドラグを強く締めたり、水洗いする機会の多いSWリール。ドラググリスの交換は簡単ですので是非挑戦してみてください♪ ドラググリスの交換方法はこちら
おすすめのドラググリスはありますか?
MTCWの大型SWリール用のドラググリス、MTDG-SWがおすすめです。
熱ダレを防ぐ特殊パウダーを配合し、業界初、600度の熱まで耐えられることが出来ますので、ドラグが勢いよく出る大型狙いのキャスティングやジギングにとてもおすすめです♪
グリス粒子をより細かくすることで、少量の使用でも効果を発揮し、これまでにない超低抵抗になります。
ドラググリス初、ウレア系グリスを採用しており、樹脂やゴムパーツを痛めるような成分は一切含まれておらず、ゴム製の部品の劣化の恐れがないのも安心できます。
SWリールのドラググリスの交換方法はこちら
SWリールにおすすめのドラググリスMTDG-SWはこちら
購入はこちら
【シマノ】ドラグカバー締付工具「Dカバー締め付け治具」
【商品内容】Dカバー締め付け治具×1
【対応リール(スプール)】
13ステラSW8000HG
13ステラSW8000PG
13ステラSW10000PG
13ステラSW14000XG
15ツインパワーSW8000HG
15ツインパワーSW8000PG
15ツインパワーSW10000PG
15ツインパワーSW14000XG
19ステラSW8000HG
19ステラSW8000PG
19ステラSW10000HG
19ステラSW10000PG
19ステラSW14000XG
19ステラSW14000PG
20ツインパワーSW8000HG
20ツインパワーSW8000PG
20ツインパワーSW10000HG
20ツインパワーSW10000PG
20ツインパワーSW14000XG
20ツインパワーSW14000PG
Dカバー締め付け治具「伝説会長オリジナル版」3Dプリントサービス
ドラグカバーに傷を付けにくいようにピンをアルミ製に、コンパクトで回しやすいように工夫してあります。
送料をネコポス便で全国お安くお届けできるサイズに設計。
3Dプリントしてお送りいたします。
【商品内容】
Dカバー締め付け治具(本体)3Dプリント×1
【素材】PLA+
※PLA素材を強化した強度のあるPLA+(プラスチック)素材です。
【発送方法】ネコポス便(お安くお届けします)
【注意1】
あくまでも3Dプリントサービスの為、商品在庫はありませんので、即日発送できない場合があり、通常より1日遅れる場合がございます。
【注意2】
3Dプリントサービスですので、ピンは付属しておりません。別売のものを一緒にご注文ください。
【対応リール(スプール)】
13ステラSW8000HG
13ステラSW8000PG
13ステラSW10000PG
13ステラSW14000XG
15ツインパワーSW8000HG
15ツインパワーSW8000PG
15ツインパワーSW10000PG
15ツインパワーSW14000XG
19ステラSW8000HG
19ステラSW8000PG
19ステラSW10000HG
19ステラSW10000PG
19ステラSW14000XG
19ステラSW14000PG
20ツインパワーSW8000HG
20ツインパワーSW8000PG
20ツインパワーSW10000HG
20ツインパワーSW10000PG
20ツインパワーSW14000XG
20ツインパワーSW14000PG
【配送方法】
ネコポス 全国一律 178円(税別)Dカバー締め付け治具「伝説会長オリジナル版」専用ピン
ドラグカバーにダメージを与えないように少し柔らかめのアルミ製に。ピンへのダメージをメンテして使えるように予備とメンテのヤスリを同封。
※間違えて締める方向に強く回したり、締めすぎたりした時に、ドラグカバーにダメージが入らず、アルミ製のピンにダメージが入ります。予備で交換したり、付属の紙やすりでピンの傷をメンテして末長くお使いいただけます。
【商品内容】
ピン×6本
ピンメンテ用紙やすり×1
【配送方法】
ネコポス 全国一律 178円(税別)MTCW「リールドラググリス」MTDG-SW(大型ソルトリール用)
シマノの大型SWリールにもぴったりの高品質ドラググリス。
【商品内容】MTCW「リールドラググリス」MTDG-SW
【容量】10ml
※ドラグワッシャー100枚ぐらいは余裕交換できる量です。数年分あります。
【対応リールメーカー】DAIWA・シマノ、アブガルシアなど全社
【対応】SW大型リール(スピニング・ベイト)
※アジングやエギングなどには粘度が高すぎます。大型用です。
【配送方法】
ネコポス 全国一律 送料無料Dカバー締め付け治具「伝説会長オリジナル版」って何ですか?
ジギング魂の編集長「伝説会長」が個人的に3Dプリンターで作った、ドラグカバーを付け外しする為の治具です。
カバーを開ける際に間違えて締める方向に力を入れると、ドラグカバーにダメージを与えてしまう為、少し柔らかめのアルミ製のピンにして、ダメージをピンにくるようにしています。
また、開け閉めのしやすさや、大きさによる運送(送料)の問題も改善しました。
3Dプリンターをお持ちでない方の為のプリントサービスです。

治具にピンを2本差し込みます。(注意:ピンは別売りです)

スプールの裏側からドラグカバーの溝に合わせます。

反時計回りに治具を回します。カチカチとドラグサウンドがなって緩みます。

ドラグカバーが外れます。
一緒におすすめの商品
雰囲気を味わえるM.T.C.Wのメンテナンストレイです
リールのメンテナンスにはメンテナンストレイがあるととても便利!パーツ類を無くさない為にも、一つ持っていると重宝します♪
ハンドルノブぐらいの分解なら「小」。完全にリールを分解される方は「大」がおすすめです!
ドラグカバーの外し方
SWリールのドラグのメンテナンスをするには専用工具でドラグカバーを外す必要があります
シマノのSWリールのドラグをメンテナンスするには専用工具でドラグカバーを外す必要があります。
※新型の10000番以上にはヒートシンクドラグが使われている為、ヒートシンクカバーを外す必要があります。
ドラグカバーの外し方(ヒートシンクドラグなしの場合)
- ・13ステラSW 8000・10000・14000
- ・15ツインパワーSW 8000・10000
- ・19ステラSW 8000
- ・20ツインパワーSW 8000

ヒートシンクドラグ非対応のSWリールは、いきなりドラグカバーを外すことが出来ます。

Dカバー締め付け工具の2個の金物が付いた方を、スプールの裏側から入れます。

締め付け工具を「反時計回り」に回すとカチッとハマるところがありますので、ハマったらそのまま「反時計回り」に回すと、ドラグカバーが回って緩みます。

これでネジ状に作られているドラグカバーを外すことが出来ます。
ドラグカバーの外し方(ヒートシンクドラグありの場合)
- ・19ステラSW 10000・14000
- ・20ツインパワーSW 10000・14000

こちらの穴の8個あいた樹脂製の黒い蓋が、ヒートシンクドラグのヒートシンクカバーで、ドラグカバーを外す前に外す必要があります。

まずは矢印の小さなビス4本を、精密ドライバーで回して外します。

ドラグサウンドを出すためのピンがネジ2本で止まっていますので、ありますので、精密ドライバーで外します。

ドラグサウンドのパーツが外れました。

2つのネジ。2つのビスで構成されています。

これでヒートシンクカバーが外れます。

ヒートシンクカバーを外しましたら、「Dカバー締め付け治具」でドラグカバーを外せます。

Dカバー締め付け工具の2個の金物が付いた方を、スプールの裏側から入れます。

締め付け工具を「反時計回り」に回すとカチッとハマるところがありますので、ハマったらそのまま「反時計回り」に回すと、ドラグカバーが回って緩みます。

これでネジ状に作られているドラグカバーを外すことが出来ます。
ドラグのメンテナンス(ドラググリスの交換方法)
ドラググリスの交換方法は新型・旧型共通です
ドラグカバーを外してしまいましたら、ドラググリスの交換をします。新型・旧型共通になります。※ドラグワッシャーの枚数が違います。

ドラグワッシャーの少なめの旧型でご説明します。新型も枚数が多いだけで構造は同じです。旧型はドラグサウンドのプレートがまだ外れてませんので、まずは外します。※カバーを外したのでそのまま取るだけです。

ドラグワッシャーが見えますので、ピンセットなどで外します。

間に金属プレートが挟んでありますので、外します。

またドラグワッシャーがありますので、外します。新型はドラグワッシャーが多いので同じように上から順番に外します。

一番奥のベアリングを外します。

トレーなどに外した順番に置いておくと分かりやすいです。※スマホで写真を撮っておくと安心です。

キッチンペーパーやキムワイプなどにパーツクリーナーなどを吹きかけ

スプール内を綺麗に拭き取ります。

綿棒などを使うと隅々まで綺麗にしやすいです。

ドラグワッシャーには古いドラググリスが残っています。乳化したりカーボンの粉末が混ざって黒ずんでいたり、フルドラグにしたためはみ出したりしています。

パーツクリーナーを吹きかけ

キッチンペーパー(キムワイプ)等で、古いグリスを綺麗に拭き取ります。

これで、ドラグワッシャーが綺麗になりました♪残りのドラグワッシャーも同じように綺麗にします。

ワッシャーの間に挟んである金属パーツも拭き取り綺麗にします。

ドラグサウンドを出すためのパーツも綺麗に拭き取ります。

裏側はこんな感じです。これも拭いて綺麗にします。

綺麗になりました。

ベアリングも汚い場合は綺麗に拭き取ります。

綺麗になりました。動きが悪い場合はオイル()を刺すか、または交換しましょう。※防水性能が高くあまり動きが悪くなっていることがないような気がします。

これでパーツ類を全て綺麗に拭き取れました。

ここから組み立てていきますが、組み立て時にドラググリスを塗ります。SWリールのドラググリスには、MTCWの「MTDG-SW」がおすすめです。DGはドラググリスの略・SW(ソルトタイプ)で600度の熱に耐えることが出来ます。

まずはベアリングをはめます。

ドラグワッシャーの表面にドラググリス「MTDG-SW」を筆などで塗ります。

裏側にも満遍なくドラググリスを塗ります。多すぎるてもはみ出して周りが汚くなるだけですのでそこそこに。

スプールの中に戻します。

金属パーツを戻します。※グリスは塗る必要はありません。

ワッシャーの上に置きます。

同じようにドラグワッシャーにグリスを塗ります。新型はワッシャーが多いので順番に繰り返します。

周りについてしまったら綺麗に拭き取ります。

防水対策に縁にグリスを塗ります。MTCWのグリス「MTDG-SW」にはゴムを傷める成分が入っていませんので安心です。

ドラグワッシャーの上に乗せます。

このように取りつきます。
【ドラグカバーの付け方】(工具の使い方)

ドラグカバーで蓋をします。

ドラグカバーを乗せたら、Dカバー締め付け工具で回して締めます。

時計回りに工具を回すと、カチカチカチとドラグサウンドを出しながら締まります。回らなくなるまで回して締めます。

旧型や新型の8000番はヒートシンクカバーがありませんのでこれで組み立て完了です。
【新型】10000番14000番はヒートシンクカバーをつける

新型の10000番・14000番にはヒートシンクカバーがついていますので、ドラグカバーの上に載せます。

外したドラグサウンドのピンです。

2本のビスで固定します。

4本のビスで、ヒートシンクカバーを固定します。

これでヒートシンクカバーを被せることが出来ました。
ドラグのメンテナンス②(スプールフロント)
一般的なスピニングリール同様、フロント側にもドラグワッシャーが入っています
SWリールには、裏面のドラグカバー部以外にも、一般的なリール同様、スプールの前側にもドラグワッシャーが入っています。
フロント側のドラグメンテナンスもついでにご紹介します。

今度はスプールの前の方のドラグのメンテナンスをします。

ピンセットで「止めバネ」を外します。

上から順番に外して行きます。

トレーなどに入っていた順番に置いて行きます。

実際はくっついてまとめて取れてしまうことが多いですが、今回はわかりやすいように順番に外しているように見せています。

金属ワッシャーの下にドラグワッシャーが見えます。

ドラグワッシャーを外して

金属ワッシャーを外したら、パーツが全て外れました。

スプールの中をキムワイパーやキッチンペーパーなどで綺麗に拭き取ります。

次に全てのパーツの汚れを全て綺麗に拭き取ります。

ドラグワッシャーにパーツクリーナを吹きかけ、ペーパーで綺麗に拭き取ります。

全てのパーツを綺麗に拭き取れました。

逆から順番に戻して行きます。

まずは金属ワッシャーから戻します。

ドラグワッシャーにドラググリスを筆などで塗ります。MTCWのドラググリス MTDG-SWが600度に耐えれるので非常におすすめ。

裏側も満遍なく塗ります。筆がない方は指などで塗っても大丈夫です。

グリスを塗り終わったらスプールの中に順番に戻して行きます。

トレーに並べてある順番に入れて行きます。

置いていくだけですので非常に簡単です。

ベアリングなども戻して行きます。

最後の蓋は戻す前に

裏側にドラググリスを塗っておくと、多少防水効果があります。

中に戻して

止バネをピンセットでハメ込んで

スプールの表面のドラグのメンテナンスの完了です。
全商品一覧
糸巻き関連
塩抜き&ラインコーティング
ルアーフィッシング携帯グッズ
魚の処理・料理 便利アイテム
便利グッズ
ドラグチェッカー
タックルボックス関連
問題解消アイテム
フックカバー
スイベル・リング類・スリーブ・強化チューブ
アシストフック関連
アシストライン・セキ糸
ショックリーダー・テーパーリーダー
メタルジグ(新作・人気)
ジギングフック(バラ売り・セット特売)
ジギング用アシストフック
キャスティングゲーム
トレブルフック
タチウオ・サワラジギング関連
ブレードチューン・ブレードジギング
ルアーカスタムパーツ
リールメンテナンス
タイラバ関連
イカメタル・バチコン
ボート根魚・真鯛ゲーム(ワーム・リグ)
なかなか売っていない「600m&400mPEライン」
ステッカー・Tシャツ
ハンドメイドルアー・自作ジグ
閲覧履歴
営業日(商品の発送日)について
平日13時までのご注文で即日発送します!

※銀行振込の方は13時までのご入金で即日発送
商品の在庫がない場合
基本、平日13時までのご注文は当日発送、それ以降は「翌営業日」に発送となります。商品の在庫がない場合、遅れる場合もございますが、その場合は翌営業日までに大体の発送予定日をご連絡致します。
営業日時
月曜〜金曜日
(土曜・日曜・祝日定休日)
AM9:00〜PM6:00