リール収納棚自作専用「リール引っ掛けフック」
スピニングリールの収納に!リール収納棚を簡単に自作する為の専用フック
商品名 | リール収納棚自作専用「リール引っ掛けフック」 |
---|---|
配送料 |
全国一律 87円(税別)~
定形郵便(DM便)
合計3,800円(税別)以上
ご購入で送料無料!
ネコポスorゆうパケット
にも対応しています ※商品の合計重量または厚みにより「定形郵便(メール便)」に対応できない場合があり「ネコポス」または「ゆうパケット」での発送になる場合がございます。(カート内で自動計算されます)
商品を「複数購入」された場合
1個分の送料でおまとめ致します! |
決済方法 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
商品説明 | スピニングリールを吊り下げて収納できるようにする為の「リール収納棚」を簡単にお安く自作する為の便利な専用フック。 カラーボックスなどを使ってお手頃にリール収納棚を作ることが可能です。 ほとんどのサイズのリールフットのサイズに対応できるようにフック部分のサイズを専用設計。 リールフットに傷がつかないように、樹脂コーティングを施してあり安心して吊り下げ可能です。 |
備考 | 【メーカー】ルアーバンク 【対荷重】約2kg(4kg) ※()は2本で吊る場合の対荷重です。安全荷重 【素材】スチール (フック部樹脂コーティング済) 【サイズ】 ビス部長さ:14mm フック部内径:16mm ※一般的なリールフットの幅は15mmです。 【対応リール】 500番〜18000番クラスまでのスピニングリール ※ステラSW18000番クラスまで確認済み ※30000番は未確認ですが、恐らく対応します。 【専用フックの特徴】
|
商品の特徴
「ちょこっと壁掛けロッドスタンド タイプB」などと組み合わせれば、
ご購入はこちら
「下穴ビス」って何ですか?
カラーボックスはそれほどではないのですが、天然木の天板など節目など結構固くてビスがなかなか刺さっていかない天板があります。フックは樹脂でコーティングされている為、あまり捻ると樹脂コーティング自体が捻れてしまいますし、握力がなくなるくらい力を使います。
キリなどで下穴を開けるか、当店で用意した「下穴ビス」をドライバーであらかじめ差し込んでした穴を開けると、軽い力でフックを差し込めるようになりますのでおすすめです。
お得な「リール6台分セット」の購入はこちら
「カラーボックス」をリール収納棚にする方におすすめの6台分のセットです

3段のカラーボックスは基本的に6台のスピニングリールを設置することが可能ですので、6台分のお得なセットを作ってみました。
低価格のカラーボックスは天板が12mmと薄い為、スペーサー付きの購入をおすすめ致します。
※リンクのカラーボックスは12mm厚の天板です
【おすすめのカラーボックス】
アイリスオーヤマ 3段(全8色) 1,478円(税込・送料込)
https://amzn.to/3dNOeGE
※天板が12mm厚ですので「スペーサー付き」がおすすめです。
お得な「リール9台分セット」の購入はこちら
リール9台分の超お得なセットです。おすすめの棚にもちょうどいいセットです

Amazonで販売されているアイリスオーヤマのお洒落な棚など、幅の広い棚をリール収納棚にする方におすすめのリール9台分のセットです。
天板が16mmと厚い為、スペーサーがなくても貫通はしませんが、スペーサーを付けた方が見栄えは良くなります。
【おすすめの棚】
アイリスオーヤマ ラック 3,980円(税込・送料込)
https://amzn.to/3sB9d3t
※天板が16mm厚ですので「スペーサー」がなくてもビスは貫通しませんが、スペーサー付きが見栄えが良くなるのでおすすめです♪
横にロッドを立てかけていますがどうやって?
ルアーバンクから発売している「ちょこっと壁掛けロッドスタンド タイプB」を貼り付けております。
穴あけ不要、カラーボックスや壁に貼るだけで簡単にロッドスタンドが作れる便利アイテムです。
ちなみにカラーボックスは左右に2個ずつ(6本分ずつ)合計12本のロッドを収納可能です。
「ちょこっと壁掛けロッドスタンド タイプB」はこちら
リール収納棚の作り方(自作方法)
専用フックの取り付け方をご紹介します

専用フックを使ったリール収納棚の作り方(フックの取り付け方)です。スピニングリールの位置決め方法などもご紹介します♪

まず収納するスピニングリールと専用フック2本を用意します。※大型のリールから用意するのがおすすめ

フック一本にリールフットを引っ掛けます。位置はリールフット前半分の約中央です。
※多少中央よりずれても問題ありませんが、内側より外側にズレる方がおすすめです。

リールの位置を決めます。左ハンドルは棚の左から設置します。※右ハンドルの方は右から

位置が決まりましたら、フックは位置を動かさずにリールだけ外します。

フックの位置がずれないように注意しながら、フックを差し込みます。
※天板が固い場合は「下穴ビス」などで下穴を開けるのがおすすめです。

ネジが少し効くようになるまで差し込んだら最後まで差し込まず一旦止めます。

一旦、フックを外します。

先ほどと同じようにフックをリールに引っ掛け、もう1個のフックもリールフットの後部中央に引っ掛けます。

前方のフックのビスを先ほど開けた穴に差し込み、後方のフックのビスの位置を決めます。

一旦、リールと前方のフックを外します。

後方のフックを差し込みます。

前方と同じように、ネジが効き始めるまで差し込んだら一旦外します。

スペーサーをフックに通します。

スペーサーを入れた状態でフックを天板に差し込みます。

リールを引っ掛けて、フックの向きを調整して1台分完成です。

同じように2台目を隣に設置します。2台目から徐々に速く出来るようになります♪

同じように、隣に順番に設置していき完成です♪
取り付けのコツ

同じ列には「大きいリール」と「小さいリール」を組み合わせて設置するのがおすすめです。
また背丈のあるベイトリールは小さいスピニングリールの下に、ロープロリールなど背丈の低いリールは大きいスピニングリールの下に収納すると見栄えよくコンパクトに収納可能です。
「大きいリールから設置するのがおすすめ」というのはどういうことですか?
スピニングリールを設置する場合、同じ列には「大きいリールと中位のリール」または「大きいリールと小さいリール」などの組み合わせで設置すると、リールが干渉しにくくおすすめです。
まず各列の最初は大きいリールから設置を始めるのがおすすめです♪
リールを「左から設置するとおすすめ」というのはどういうことですか?
スピニングリールを左巻きで使われている場合は左から、右巻きで使われている方は右から順番に設置するのがおすすめです。順番に設置することで位置を決めやすくなります。
スペーサーを付けないとどうなりますか?
スペーサーを付けなくても取り付けは出来ますが、棚を作る際に全てのフックの向きを同じ向きにしようと思った時に、差し込まれるビスの量が異なり、ビスの銀色の部分や木のバリが結構見えて見栄えが悪くなる場合が多いです。
スペーサーを付けることで銀色の部分や木のバリの盛り上がりが見えなくなり、見栄えがよくなりますのでスペーサーを取り付けることをおすすめしております。
あと若干ですが、フックが天板から離れる分、リールの掛け外しが楽になります。
また、低価格のカラーボックスは天板が12mmと薄板ですので、スペーサーを付けることで貫通(飛び出し)を防ぎますのでおすすめです。
斜めにつけていますが「おすすめの角度」はありますか?
基本は、正面(二つのフックを正面からみて真っ直ぐに並べる)とリールが真っ直ぐついておすすめです。好みで斜めにしたい場合は、1cm程度ずらすと角度が付きます♪
Q&A
フックの樹脂コーティングに少しポコっと膨らんでいますが不良ですか?
製造上、フックの下の方に少し膨らみが出来るものがありますが、不良ではありません。※膨らみは個体差があります。
全商品一覧
糸巻き関連
塩抜き&ラインコーティング
ルアーフィッシング携帯グッズ
魚の処理・料理 便利アイテム
便利グッズ
ドラグチェッカー
タックルボックス関連
問題解消アイテム
フックカバー
スイベル・リング類・スリーブ・強化チューブ
アシストフック関連
アシストライン・セキ糸
ショックリーダー・テーパーリーダー
メタルジグ(新作・人気)
ジギングフック(バラ売り・セット特売)
ジギング用アシストフック
キャスティングゲーム
トレブルフック
タチウオ・サワラジギング関連
ブレードチューン・ブレードジギング
ルアーカスタムパーツ
リールメンテナンス
タイラバ関連
イカメタル・バチコン・ジグサビキ
ボート根魚・真鯛ゲーム(ワーム・リグ)
なかなか売っていない「PEライン」
ステッカー・Tシャツ
ハンドメイドルアー・自作ジグ
閲覧履歴
営業日(商品の発送日)について
平日13時までのご注文で即日発送します!

※銀行振込の方は13時までのご入金で即日発送
商品の在庫がない場合
基本、平日13時までのご注文は当日発送、それ以降は「翌営業日」に発送となります。商品の在庫がない場合、遅れる場合もございますが、その場合は翌営業日までに大体の発送予定日をご連絡致します。
営業日時
月曜〜金曜日
(土曜・日曜・祝日定休日)
AM9:00〜PM6:00