超簡単!釣れるタイラバフックの結び方(段差フック・長さの決め方) -ルアーバンク

TOP > コンテンツ > 超簡単!釣れるタイラバフックの結び方(段差フック・長さの決め方) 戻る

超簡単!釣れるタイラバフックの結び方(段差フック・長さの決め方)

こんにちはルアーバンクです。

タイラバ用のアシストフックを自作する時の、鯛ラバフックの結び方や長さの決め方、段差フックの作り方などをご紹介します。

一般的な鯛ラバフックではなく、ちょっとだけ変わった釣れる鯛ラバフックを作ってみたいと思います。

超簡単!釣れるタイラバフックの結び方

釣れる鯛ラバフック結び方(作り方)ですが、2種類のフックと、フロロ芯内蔵の鯛ラバ専用のアシストラインを使います。

理由を説明しながら、結び方をご紹介します。

まず、メインのフックに使うのは、真鯛の硬い口に確実に貫通させる為に、

ネムリの入ったカーブポイントの「ジガーライトマダイ・向う合わせ」を使います。

 

アシストラインは、フロロ芯内蔵の「鯛ラバ専用ライン」を使います。

 

ほどよいフロロ芯を入れることで、鯛ラバに最適のハリの強さに調整されたラインです。

左手で、フックとラインを一緒につかみます。

右手で端糸を掴み、軸とアシストラインの本線をまとめて

巻きつけていきます。

本線が必ず、フックの軸の上に乗るように巻きます。

強度テストでは3回で十分な強度が出ましたが、4回ぐらい巻くのがおすすめです。
※強度はほとんど変わりません。

右手に持ち替え、巻いた軸を指でしっかりと抑えます。

小さな輪っかが出来ていますので、

端糸を下から通して抜きます。

端糸と本線を引いて、強く締め込みます。

フック自体はフッ素コートでとても滑りやすいので手が滑ると大変危険です。締め込みツールなどを使って締め込むと安心です。

 

端糸をカットします。

スパシザーSTは先尖りで、小さなギザギザが先の方まであり、ザイロンやPEラインをスパッ!とカットすることが出来ますので、細かい作業にもおすすめです。

 

アシストラインをカットします。25cm以上がおすすめで、実は長さは長いのはいくら長くても問題はないのですが、短いと鯛ラバヘッドが大きい場合に短くて入らなくなりますので、25cm以上でカットしてください。

結びが苦手な方は、端糸が長い方が結びやすいですので、26cmあたりがおすすめです。

もう片方は、サポートフックとして、掛け調子(ストレートポイント)のフック「早掛」を使います。

 

ストレートポイントのフックは、フックポイント(針先)の向きが外向きの為、補助的に掛かることが多く、多点掛けになることで力を分散してくれます。

段差フックの長めの方に使いますので、ひとつ小さな号数(軽いもの)を使うことで、あまり垂れ下がらないちょうど良いアシストラインのハリに調整が出来ます。

早掛を同じように反対側に結んだら、このように段差になるように折り返します。

小さなストレートポイントの「早掛」を長い方にします。

フック一つ分ぐらい長くするのがおすすめです。

二重になったラインを丸結びしますが、まだ締め付けないでください。

結び目の位置を調整しながら、小さくしていきます。

あまり長すぎると、スカートに隠れずに、垂れ下がってスカートからフックがはみ出してしまいます。

短い方は2cm前後、長い方を3cm〜4cmまでにしたら、締め込みツールなどでしっかりと締め込みします。

これで、鯛ラバフックの結びは完成です!

ここからは「チェンジストッパー」という商品を使うと、簡単にスカートやネクタイを取り付けることが出来ます。

 

使い方は簡単で

先ほど作った、鯛ラバアシストフックに、ストッパーを通して

間にスカートとネクタイを取り付けるだけです。

取り付けに便利な専用のスカートや

 

甲殻類の味と匂い付きのネクタイを使うのがおすすめです。

 

 

フロロ芯内蔵の鯛ラバ専用ラインを使って、以上の作り方をすることで、フックがスカートにしっかり隠れ、ネクタイに同調しやすい鯛ラバアシストラインを作ることが出来ます。

まずは、鯛ラバにちょうど良いハリに調整された「鯛ラバ専用ライン」からお試しください♪

 

ルアーバンク公式ストア関連商品

タイラバ関連