SHIMANO(シマノ)オシア スティンガーバタフライ TGぺブル
コウナゴ/イワシパターンにも対応するタングステンコンポジットメタルジグジグ
| ブランド名 | SHIMANO(シマノ) |
|---|---|
| ルアー名称 |
オシア スティンガーバタフライ TGぺブル
(OCEA Stinger Butterfly TG Pebble) |
| タイプ |
ソルト系 メタルジグ
(タングステン系メタルジグ) |
| 在庫数 |
✕
|
| Amazon |
---
|
| 楽天ストア |
---
|
| Yahoo |
---
|
| サイズ |
|
| フック | なし 推奨:オシア ライトジギングFFショートアシストフック |
| ラトル | |
| 対象魚 | ブリ(青物) シーバス マダイ(真鯛) ヒラマサ カンパチ サワラ ヒラメ カサゴ キジハタ 根魚他 タラ タチウオ |
| フィールド | ソルト(船) |
エラー: お気に入りの追加失敗
サーバーの問題でお気に入りの追加に失敗しました。
ページを更新してもう一度お試しください。
イカナゴ、コウナゴ、カタクチなどの小型ベイト偏食パターンに対応するTGぺブル(ぺブル=小石)。タングステンコンポジットで、コンパクトボディながらアクションにキレを出すことができました。スロー系ロッドを使った通常セッティングでは漂うような横へのショートスライドでイワシパターンに、前後逆付けによる軟調ロッドでのソフトジャークならノーアクション系のコウナゴパターンに。フラッシングを伴う速い水平フォールは、根魚にも効果的。アシストフックのサイズと数でアクションの強さを調整してください。
その他の特徴
「オシア スティンガーバタフライ TGぺブル」の関連動画
- YouTubeから自動取得しているため、関連の低い動画が表示されている場合がございます
関連する動画は見つかりませんでした
レビュー(使い方・アクション)
-
タコオヤジ 2018-05-25 01:02紀北沖での初夏の五目ライトジギング
タイトル通り初夏の紀北沖のジギングではダイワのtgベイトと並んでエースルアーです。水深40メートルから80メートルほどの場所をPE1.5号か2号で80グラムと100グラムと120グラムを気分で使い分けます。
色は赤金と赤緑とブルーがお気に入り。
フォール時のアクションが大きくフォールへの反応がいい時に集中して使うと昨年はサワラやブリ、真鯛がよく釣れました。
またボディの全長はtgベイトと比較するとふっくらしてるせいかこちらのルアーのが短く小さいベイトを捕食してる時は有利です。あと人気がないのか釣具屋で叩き売りされてるのをよく見るのでtgベイトに比べてお財布に優しいのも魅力的な所ですね(笑)
レビュー本文
Amazon最安ランキング
Amazonで関連する商品は見つかりませんでした
楽天最安ランキング
楽天で関連する商品は見つかりませんでした
Yahoo最安ランキング
Yahooショッピングで関連する商品は見つかりませんでした


ソルティガ TGベイト
TGチビマサムネ
ブリットTG
TG NOBUNAGA(ノブナガ)
ジャックアイ TG
ラスパティーンTG 60g/80g

